手間を惜しまない分別により
資源を高水準で再資源化

日本で1年間にスクラップされる車は約350万台もあります。役割を終えた車に興味がある人は少ないと思いますが、それら廃棄処理される車を素材別に分別すると、85~99%と高水準なリサイクルができます。繊細さが要求される手作業、大型重機による作業など、さまざまな工程を経て、鉄、アルミ、銅、ゴムなど素材別に細かく分別すると、アルミニウムや鉄骨、鉄鋼の材料となり生まれ変わることができるのです。
また、世界中で走っている車の30%は日本車と言われ、特に日本国外では修理パーツが不足しているのが現実です。日本では需要がなくなってしまった車でも、海外ではまだまだ現役で活躍しているものが多くあります。タイ、マレーシア、U.A.E、トリニダートトバゴ、ドミニカ共和国、モンゴルなど、必要としているさまざまな国へ中古部品を届けています。
地球上の資源には限りがあります。その貴重な財産を大切に使うことこそ、豊かな時代に生まれた私たちの使命です。環境保護、省資源化を目指し、循環型の車社会の構築に貢献したいと考えています。

※31条認定(全部再資源化処理)取得済み

85〜99%を資源としてリサイクル

整備士など専門的な知識をもつスタッフが、自動車リサイクル法を遵守して、環境に配慮しつつ安全に作業しています。
資源を大切にして、環境保全、省資源化を目指し、循環型の車社会の構築に貢献します。

フロンガスの回収

カーエアコンに使用されているフロンガスを高圧ガス保安法に基づいて回収します。

エアバックの処理

使用済車輛に搭載されたエアバッグは、自動車リサイクル法に基づき適正に処理しています。

バッテリー・タイヤの取り外し

バッテリーとタイヤは取りはずした後、使えるものは再利用、それ以外のものはリサイクルされています。ハイブリッド車の駆動用バッテリーも適正に取り外し、処理を行っています。

オイル・冷却水の回収

漏洩すると環境破壊に繋がる、オイル類、冷却水、又ガソリン等の燃料は専用の機器で回収しています。

分別(手作業)

重機で取り外しにくい場所に付いているものは手作業で取り外し分別しています。

分別(ニブラ重機)

熟練のオペレーターが機動力のある大型の重機を使用して、最終段階の分別をしています。

一台の車を資源として再利用

1台の車からさまざまな資源を取り出すことができます。
工場などの燃料になったり、細かく砕いて溶かし新しい製品が作られたりしています。

廃タイヤ

ガラス

エアバックを使用した服やバック

Hibiki Kawahara

http://hibikik.starfree.jp/

インダストリアルな素材を使いながらも草木染めや、オリジナルのニットテクニック*、生地をどこも切り落とさない独自のパターンで、環境への配慮をデザインアプローチとして取り入れています。

創業当時から取り組んできたことはSDGs

“もったいない”という気づきから始まり、脱炭素や二酸化炭素削減などゴミを減らし、環境保全に貢献したいという思いは、今日のSDGsに直結します。三重パーツでは、特に「7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに」「12:つくる責任 つかう責任」「13:気候変動に具体的な対策」「17:パートナーシップで目標を達成しよう」の4つに注力し、循環型社会実現の一翼を担えるよう努力していきます。

三重パーツが重点的に取り組むSDGs【持続可能な開発目標】